Pixta写真販売情報
2013年10月24日木曜日
自然フォッター鮮やかなガクのクサギも有ります
トベラは実が割れて赤い種が顔を出しています。
春には白い花が咲いて、実になって4ヶ月がたって種が顔を出しました。夏に白い花を咲かせた、クサギは葉っぱを揉むと悪臭が出るが、花の終わった後の黒い実と赤い萼のコントラストはまるで花のようです。
それにしてもドングリと樹木の実が多い月になりました。
NGパレットTOP
自然フォッター陳列写真
トベラ
クサギ
稲毛海岸秋のダイヤモンド富士残念
里山酒蔵
2013年10月8日火曜日
フォトパレットセンター長今月は16枚NG
検索画面でセンター長だと一つもヒットしないのでフルネームで、
表示する事にしました。フォトパレットセンター長の今月の結果は
16枚NGになりました。ボケだけ考えると7枚と言う事であれば、
まあまあかと思います。陳列された写真の1枚はくもの形が
九州の形です。直ぐ雲の形は崩れてしまいました。
5つ実のカクレミノは陳列されましたが、実が3つの写真はNGでした。
実は多いほうが写真的に見栄えが良いようです。
今度はT-taxのリーダーライターと参考書を紹介します。
センター長陳列写真
NGパレット
ドングリ
カクレミノ
T-taxサポート
買い物前にアマゾンで価格比較
2013年10月6日日曜日
センター長1次審査好調
応募枚数30枚中NG2枚。1次審査の結果なので
陳列枚数は何枚になるか分かりませんが。
;
このウミネコの写真は一寸もやがかかって心配でしたが、
1次審査は通過。自信作ヒガンバナは
陳列に値し無いと言うことです。
センター長陳列写真
NGパレット
ヒガンバナ
ウミネコ
カメラ蔵(特選モール写真)
買い物前にアマゾンで価格比較
2013年10月5日土曜日
センター長今月の応募枚数30枚・樹木の実の写真多数
この時期なので樹木の実が中心です。検見川浜の樹木の実は、
色付き始めています。シロダモのみが色付いていましたが、
実が赤くなっている場所が悪く写真に撮ったら一寸ボケていました。
代表選手はヤブニッケイの色付き始めた実にしました。
センター長3年ぶり再開最初に陳列されたナンキンハゼの、
同じアングルの写真も応募しました。
3年間休んでいたにもかかわらずセンター長のアクセス数は大した物です。
里山フォッターも自然フォッターも3年間休まず応募しているのに、
アクセス数3桁になっている写真はほとんど有りません。センター長は
72枚の陳列写真が全てて3桁のアクセス数です。半分以上が300台です。
100万画素の悲しさ1枚も売れませんでしたが。追加応募成績が悪くても、
応募枚数が倍増したのにはそんなことも有ってかと思っています。
検見川浜の10月
検見川浜の樹木
ナンキンハゼ
ヤブニッケイ
里山手作り蔵(PolestarHOWTO)
買い物前にアマゾンで価格比較
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)